第29回(令和5年)児童生徒地図作品展

主催:岐阜県図書館

作品展の概要

「児童生徒地図作品展」は、岐阜県内児童生徒の自主的な研究活動を奨励し、地図に関する興味や関心、活用能力を高めることを目的に11月に開催されています。

地図記号「 v 」の中には何がある?岐阜市畑マップ

作品名:地図記号「 v 」の中には何がある?岐阜市畑マップ作品拡大画像

文部科学大臣賞/岐阜県知事賞

作品名:地図記号「 v 」の中には何がある?岐阜市畑マップ

受賞者:岐阜市立長良東小学校 3年 星野 友美

作品主旨:
 社会のじゅぎょうで、岐阜市ではえだまめを多くつくっていることを知りました。でも、近所の畑でえだまめを見ません。なのでどこの畑で何がつくられているか調べることにしました。畑でつくられているものや、畑の多い所、少ない所、畑仕事のたいへんさなどが分かりました。やる人のいない畑がふえていることや、この問題についてがんばる人がいることに気づきました。

伊央里の岐阜県化石MAP

作品名:伊央里の岐阜県化石MAP作品拡大画像

岐阜県教育長賞

作品名:伊央里の岐阜県化石MAP

受賞者:岐阜市立合渡小学校 6年 坂 伊央里

作品主旨:
 ぼくは、恐竜が好きで、岐阜の恐竜を調べようと思ったのがきっかけです。ぼく自身で化石をとりたいと思ったから作りました。
 この地図を作ってぼくは、岐阜県は地層がとても複雑だと分かりました。化石を採集するのにもとても役立ちました。これからも、地図は続けたいと思います。

たしかめよう!災害時の避難所

作品名:たしかめよう!災害時の避難所作品拡大画像

国土地理院長賞

作品名:たしかめよう!災害時の避難所

受賞者:土岐市立泉西小学校 6年 熊谷 紬

作品主旨:
 私は、泉町にある避難所がどんな災害に対応しているのかが知りたいと思いました。それから、昨年標高図とハザードマップの関係について調べて、祖父から地形のことを聞き、過去の地形と災害が関連しているのか気になったので作品を作りました。
 避難所について、過去の地形と災害を比べることをやってみて、分かることがたくさんありました。避難所は災害別に分かれているので、どこに避難するかをしっかり判断したいです。

実伶のごみげん量MAP

作品名:実伶のごみげん量MAP作品拡大画像

(一財)日本地図センター理事長賞

作品名:実伶のごみげん量MAP

受賞者:美濃加茂市立下米田小学校 5年 渡辺 実伶

作品主旨:
 同じごみ処理し設を使っているのに、市町村によってごみぶくろのねだんがちがう理由を調べたいと思ったことと、ごみをへらす工夫がどのようなものがあるか知りたかったから。
 人口やきょり、ごみを出す量で、ごみぶくろのねだんがちがってくることが分かった。みんなごみをへらそうと工夫していて、だからささゆりに運ばれてくるごみの量もへってきたことが分かった。

きょうりゅうの生きていた地きゅう

作品名:きょうりゅうの生きていた地きゅう作品拡大画像

(公社)日本地理学会会長賞

作品名:きょうりゅうの生きていた地きゅう

受賞者:岐阜市立合渡小学校 2年 坂 逢桜生
作品主旨:
 ぼくは、きょうりゅうが大すきなので、すきなきょうりゅうがどこにいたのかわかる地ずとちきゅうぎをつくりました。
 せかい地ずは、形ときょうりゅうを書いて、色をぬってはるのが大へんでした。地きゅうぎは、はっぽうスチロールでまるいのをかってわしをはるのが大へんでした。

調べよう 私の町の狛犬MAP

作品名:調べよう 私の町の狛犬MAP作品拡大画像

岐阜地理学会会長賞

作品名:調べよう 私の町の狛犬MAP

受賞者:岐阜市立長森西小学校 3年 服部 葵

作品主旨:
 狛犬についてしらべて、私の町にどんな狛犬がどのくらいいるのかしらべてみようと思いました。
 思っていたよりたくさんの狛犬をみつけることができました。狛犬についてふかく考えることもできてよかったです。

ぜんぶ行ったぞ!樽見鉄道踏切MAP

作品名:ぜんぶ行ったぞ!樽見鉄道踏切MAP作品拡大画像

岐阜県図書館長賞

作品名:ぜんぶ行ったぞ!樽見鉄道踏切MAP

受賞者:岐阜市立三輪南小学校 4年 松田 一晟

作品主旨:
 ぼくはニュースでしゃだん機もけいほう機もない踏切で、事故が相次いでいることを知り、大好きな樽見鉄道にもそのような踏切があるのか調べたいと思いました。
 ぼくは思ったより、第4種踏切が多くてびっくりしました。第4種踏切があると、遠回りをせずにすむので安全に利用できるといいなと思いました。