神戸市小学校社会科作品展

第11回(平成24年) 神戸地区 主催:神戸市小学校教育研究会社会科部会

作品展の概要

「神戸市小学校社会科作品展」は、各学年の学習能力に応じ、身の回りの社会事象を歴史的視点・地理的視点・環境的視点などから考察し、多様な発想で表現することで、神戸市内の小学生が社会科への興味関心を高めることを目的に、毎年9月に開催されています。

作品:神戸市内の国道2号

国土地理院長賞

作品名:「神戸市内の国道2号」

受賞者:神戸市立東須磨小学校 4年 萬谷陽

作品主旨:神戸の国道2号を調べようと思ったきっかけは、車で出かけた時、国道2号線を通りお店などがたくさんあっておもしろかったからです。ガソリンスタンドやお店などの数を数えるのは大変でした。道路ぞいにシールをはって、区ごとに数をまとめるように工夫しました。国道2号線ぞいには、日本一長いつり橋と日本一短い国道があり、おどろきました。兵庫国道事務所にたずねたりパソコンで調べたりして、たくさんの発見がありました。


作品:ぼくたちの街 阪急六甲駅~JR六甲道駅まで

日本地図センター理事長賞

作品名:「ぼくたちの街 阪急六甲駅~JR六甲道駅まで」

受賞者:神戸市立六甲小学校 3年 福岡伊吹

作品主旨:普段よく利用する阪急六甲駅とJR六甲道駅を結ぶ地域を今回の地図の範囲とし、近くに住んでいてもあまり知らないような建物の歴史やおすすめの店を地図で紹介した。また、実際歩いて調べてみると、住宅地であるが、店(商業施設)も多くある街だと分かったので、店のある所にシールを貼って店の数がどの辺りに多いのか確認した。その結果、駅の周辺にシールが多く、人通りが多い所に店が集中しているということも知ることができた。


作品:安全で気持ちのいい自転車生活

日本地図センター理事長賞

作品名:「安全で気持ちのいい自転車生活」

受賞者:私立甲南小学校 3年 成瀬壮太

作品主旨:ぼくは、夏休みに新しい自転車を買ってもらいました。いままで車やバスで行ったり、歩いていっていた所を自転車でいってみました。安全に、交通事故にあわないように行き方をかくにんして地図にまとめました。むずかしかったことは道のはばやきょりを紙に入るように書くことです。ほかの紙に練習しました。色をぬったりしたのが楽しかったです。


作品:明治時代からの神戸

神戸市立博物館賞

作品名:「明治時代からの神戸」

受賞者:神戸市立八多小学校 6年 小西慶亮

作品主旨:昔、神戸の海から有馬温泉に魚をはこんでいた「ととやみち」の始点は現在街のまんなかにある。国土地理院で明治時代の神戸の地図を見たら、現在と海岸線がかなり違っていた。明治の地図を立体化してみると、現在の神戸は山を削り海に埋め立てたことがよくわかった。こうして神戸は発展していったと理解できた。


作品:平清盛ゆかりの地マップ(兵庫区)

「KOBE de 清盛」推進協議会賞

作品名:「平清盛ゆかりの地マップ(兵庫区)」

受賞者:神戸市立明親小学校 3年 飯田真梨

作品主旨:当方の居住区である兵庫県神戸市兵庫区には、平安末期を含む多数の史跡が市街地・郊外を問わず点在しています。本年話題の「平清盛」をテーマに史跡巡り・郷土史研究に挑戦しました。結果を“レポート”に加え“地図”との二側面で考察しまとめた理由は、[1]ビジュアル化(地図化)することで各史跡と地理的条件の関係や全体の歴史的形成過程を概観するのに役立つ、[2]今年度1学期に地図及び地図記号を学習し興味を持ったからです。


作品:福原京・大輪田泊史跡めぐり

入選

作品名:「福原京・大輪田泊史跡めぐり」

受賞者:神戸市立西山小学校 5年 永野雄大

作品主旨:ぼくは、史跡めぐりをした場所が、他の人が見てもパッとすぐ分かるようにしたかったので真ん中に地図を書きました。見本にした地図が小さかったので、なるべく正かくに、かく大して書くことをがんばりました。後で周りに写真と説明文をはりつける作業をするので丁度よい大きさの地図を書くのに苦労して、何度も書き直しました。


作品:長田かるたの旅へ出かけよう

入選

作品名:「長田かるたの旅へ出かけよう」

受賞者:神戸市立駒ケ林小学校 4年 鈴木桃佳

作品主旨:子供たちに長田のことをもっと知ってほしいという思いから長田かるたができたそうです。絵ふだを見ながらかるたの場所をたずねてまわり、知らなかったすてきなところをたくさん見つけました。これをみんなにも知ってもらおうと長田区の地図を書き、その中に町名や絵を記入していきました。JRや私鉄を書きわかりやすくなるようにくふうしました。


作品:私の街の町名の由来

入選

作品名:「私の街の町名の由来」

受賞者:神戸市立北須磨小学校 6年 金井南以菜

作品主旨:私の住んでいる町名は離宮と言う名前がついています。昔は天皇家の別荘だった離宮公園からの由来です。又、近くには歴史に縁がある場所も多く、その由来の町名もいくつかあると言うのはわかっていましたが、詳しくは知りませんでした。興味がわき、詳しく調べてみようと思い私の街の町名の由来が書かれた地図を作ることにしました。作ってみると、いろいろな歴史上の関連した町名がはっきりと現れ、面白い地図になりました。


作品:高須輪中について

入選

作品名:「高須輪中について」

受賞者:神戸市立星和台小学校 5年 辻岳功

作品主旨:夏に岐阜の田舎に帰ると、大雨で川が増水し泳ぐ事ができませんでした。ニュースでは洪水や床上床下浸水の言葉をこの夏よく耳にしました。社会で習った輪中とも関係があると思い岐阜県海津市の高須輪中を調べる事にしました。輪中での人々のくらしや工夫、工事により木曽三川の流れを変えた事を知りました。新しくなった川の流れや川底に沈んだ場所が分かる図を描き、輪中と関係のある物の場所が分かる様、番号をつけて表しました。


作品:港島 安全マップ

入選

作品名:「港島 安全マップ」

受賞者:神戸市立港島小学校 5年 安藤実紅

作品主旨:私はよく外で遊ぶのでもし危険な目にあった時に、すぐにかけ込める場所や危険な場所を調べてみようと思いました。一枚の地図に表したら場所がわかりやすいのではないかと思い調べた事をインターネットのGISに入力しながら作成しました。地図にすることで、危険な場所や110番の家が一目でわかるようになったので、この地図を皆にみてもらって私の住むポートアイランドから事故や事件が少なくなってほしいです。