治水地形分類図の内容

治水地形分類図の見方(旧流路、旧堤防、河川管理施設)

旧流路

 旧版地形図に表示されている河川水面(河道)の形状を下記のa~dの流下年代別に抽出し、「旧河道」とは別に「旧流路」として取得・表示しています。なお、旧流路を確認する場合は、「図郭単位の画像データの閲覧 更新版(旧流路あり)」のページからご覧ください。
  a.昭和30年代後半~昭和40年代前半の流路
  b.昭和20年代(終戦後)の流路
  c.大正末期~昭和初期の流路
  d.明治末~大正初期の流路
旧流路

旧堤防

 堤防変遷の基礎資料とするため、下記のa~dの4時期に作成された旧版地形図に表示している堤防を「旧堤防」として取得・表示しています。
  a.昭和30年代後半~40年代前半の堤防
  b.終戦(直)後(昭和20年代(前半))の堤防
  c.大正末期~昭和初期の堤防
  d.明治末~大正初期の堤防
旧堤防

河川管理施設

 各地方整備局等が管理している堤防や観測所等を河川管理施設として取得・表示しています。
河川管理施設