神戸市小学校社会科作品展

第14回(平成27年) 神戸地区 主催:神戸市小学校教育研究会社会科部会

作品展の概要

「神戸市小学校社会科作品展」は、各学年の学習能力に応じ、身の回りの社会事象を歴史的視点・地理的視点・環境的視点などから考察し、多様な発想で表現することで、神戸市内の小学生が、社会科への興味関心を高めることを目的に毎年9月に開催されています。

作品:津波防災立体須マップ

奨励賞/国土地理院長賞/神戸消費者教育センター賞

作品名:津波防災立体須マップ

受賞者:須磨浦学園須磨浦小学校 5年 内藤 大智

作品主旨:最近自然災害が多く発生しています。僕の家は、海に近く、南海トラフ地震による津波が想定されています。須磨区からも津波防災マップが配布されました。それを見ていて、もし津波が想定外の大きさだったらどうなるのかと思ったので、自分なりに想定外の津波のことも考えて、避難場所をさがそうと思いました。平面図による防災マップを、高齢者の方にもぱっと見て分かりやすいように立体図にしました。このマップを作り、防災は地域の方と話し協力して、考えないといけないと感じました。


作品:「ごみ」ってごみ?

(一財)日本地図センター理事長賞

作品名:「ごみ」ってごみ?

受賞者:神戸市立東町小学校 4年 愛川 真生

作品主旨:いつも何気なく通り過ぎていくクリーンステーション。校区内に何か所あるかと思い歩いて調べてみると、その数の多さに驚き、地図に色分けをしてまとめてみました。すると、その数やごみ(資源)の種類ごとの場所がたいへんわかりやすくなりました。また、数多く分散している場所を一か所ずつ回ってくれる収集員の方の大変さや、住む人々の便利さを考えて町内ごとに規則的に決められていることなどが、地図から読み取ることができました。


作品:立体地図~神戸市北区桂木周辺~

(一財)日本地図センター理事長賞

作品名:立体地図~神戸市北区桂木周辺~

受賞者:神戸市立桂木小学校 5年 野口 あかね

作品主旨:私の家は山に囲まれ坂が多く、学校に行く通学路も坂道が続きます。学校までの高低差を地形図で調べると、40mもあり、とてもおどろいたので、立体地図を作りました。地図作りでは、ボードをカッターで切り、一つ積むごとに、町ができあがり、わくわくしました。できあがった立体地図は、急な谷間に道があったりして、びっくりしました。


作品:日本全国食材調べ

入選

作品名:日本全国食材調べ

受賞者:神戸市立本山第一小学校 3年 平林 奏

作品主旨:ぼくは、毎日買い物に行くスーパーには、日本中のいろいろな県から、さまざまな野菜、肉、米などが集まってきていることに気がつきました。それらを分かりやすくまとめるために、日本地図をつくり、食品のラベルをはって、オリジナルの食材地図を作ることを思いつきました。夏休みの旅行先でもスーパーでラベルを集め、全部の都道府県の食材ラベルをはった地図ができあがって、うれしかったです。


作品:日本全国名物地図

入選

作品名:日本全国名物地図

受賞者:神戸市立東灘小学校 4年 大石 愛美

作品主旨:お土産でご当地キティのハンカチやボールペンをもらうことがよくあり、全国各地にさまざまな名産品がある事にきょう味を持った。また、3年生の買い物について勉強した時、野菜や果物などの産地を調べ、生産量や消費量の1位や名産品などいろいろな都道府県について知ることができた。今回は、地図を使うことで全国の名産品が一目で分かるようにまとめ、絵をかくことで知らない人にも分かりやすくなるように工夫した。


作品:名谷小学校地区地域安全マップ

入選

作品名:名谷小学校地区地域安全マップ

受賞者:神戸市立名谷小学校 4年 藤原 まい

作品主旨:地域安全マップを作った目的は、自分の住んでいる地域のかんきょうを知ろうと思ったからです。危険な場所を歩き、どのように注意すればいいのか、作りながら考えることができました。毎日安全にすごしている地域でも、地図を作成してあらためて危険な場所、注意しなければいけない場所が分かりました。地図にすることでだれにでもわかりやすく知らせることができると思いました。みんなにこの地域安全マップを見てもらいたいです。


作品:わたしたちのすむ町神戸市

入選

作品名:わたしたちのすむ町神戸市

受賞者:神戸市立東町小学校 3年 津田 もも

作品主旨:3年生になり、社会科で神戸市について学習しましたが、教科書に付いていた地図は平面で、わたしにとってはわかりにくいものでした。そこで、神戸市の地形を知るために立体地図を作りました。等高線に沿って切ることが細かくてたいへんでしたが、積み重ねていくと立体の神戸市の地図ができてきてワクワクしました。夏休みに出かけた場所にはたを立てると、自分の家からの距離や方向などがとてもよくわかりました。