2024年4月3日台湾の地震に伴う地殻変動
作成:2024年4月5日、更新:2024年4月17日、更新:2024年5月10日English version of this page 概要2024年4月3日8時58分(JST)(2024年4月2日23時58分(UTC))に台湾でM7.7(気象庁;JMA)の地震が発生しました。日本の地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)に搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2)のデータを使用して画像の分析を行いました。得られた結果は以下のとおりです。
SAR干渉ペア
※1 F:高分解能(Fine)、W:広域観測(Wide) (参考:ALOS-2プロジェクト/PALSAR-2(JAXA)) 2.5次元解析画像図1. Pair1とPair2の組み合わせから得られた2.5次元解析準上下成分 [PNG: 765KB]。 図2. Pair1とPair2の組み合わせから得られた2.5次元解析準東西成分 [PNG: 823KB]。 図3. 2.5次元解析の、A-B断面図。断層位置、走向、傾斜はUSGSのCMT解による。 [PNG: 47KB]。 SAR干渉画像図4. SAR干渉画像結果 [PNG: 984KB]。 図5. SAR干渉画像結果(アンラップ済み) [PNG: 777KB]。 図6. SAR干渉画像結果 [PNG: 947KB]。 図7. SAR干渉画像結果(アンラップ済み) [PNG: 567KB]。 図8. SAR干渉画像結果 [PNG: 1MB]。 図9. 解析エリア 解析:国土地理院 原初データ所有:JAXA
本成果は、地震予知連絡会SAR解析ワーキンググループの活動を通して得られたものです。 地震概要
分析に使用した人工衛星日本の地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)
このページの内容・画像を引用・転載される方へ本ウェブサイトで公開している情報(画像、図表、文字等)を利用する際は、国土地理院コンテンツ利用規約に従いご利用ください。
(研究成果利用状況の把握のため、引用先・転載先をお知らせいただければ幸甚です。) 問い合わせ先室長 宗包 浩志(MUNEKANE Hiroshi) 029-864-6925
![]() 関連リンク【参考情報】2024年4月17日時点での解析結果概要2024年4月3日8時58分(JST)(2024年4月2日23時58分(UTC))に台湾でM7.7(気象庁;JMA)の地震が発生しました。日本の地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)に搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2)のデータを使用して画像の分析を行いました。得られた結果は以下のとおりです。
SAR干渉画像図1.SAR干渉画像結果 [PNG: 995KB]。 図2.SAR干渉画像結果(アンラップ済み) [PNG: 791KB]。 図3.SAR干渉画像結果 [PNG: 847KB]。 図4.SAR干渉画像結果(アンラップ済み) [PNG: 282KB]。 図5.SAR干渉画像結果 [PNG: 1MB]。 図6.解析エリア SAR干渉ペア・地震概要
※1 F:高分解能(Fine)、W:広域観測(Wide) (参考:ALOS-2プロジェクト/PALSAR-2(JAXA))
【参考情報】2024年4月5日時点での解析結果概要2024年4月3日8時58分(JST)(2024年4月2日23時58分(UTC))に台湾でM7.2(台湾交通部中央気象署;CWA)の地震が発生しました。日本の地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)に搭載された合成開口レーダー(PALSAR-2)のデータを使用して画像の分析を行いました。得られた結果は以下のとおりです。
SAR干渉画像図1.SAR干渉画像結果 [PNG: 1MB]。 図2.SAR干渉画像結果(アンラップ済み) [PNG: 1MB]。 図3.解析エリア 地震概要
|