関西G空間フォーラム2021
開催概要
日時:令和3年11月18日(木) 10時00分~16時00分
場所:Web開催(ウェビナー形式のライブ配信)
主催:地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会 関西G空間フォーラム2021実行委員会
〔国土地理院近畿地方測量部、(一社)地理情報システム学会関西支部、 (公社)日本測量協会関西支部、(一社)大阪府測量設計業協会、(一社)日本写真測量学会関西支部〕
案内チラシ【PDF:1.5MB】
場所:Web開催(ウェビナー形式のライブ配信)
主催:地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会 関西G空間フォーラム2021実行委員会
〔国土地理院近畿地方測量部、(一社)地理情報システム学会関西支部、 (公社)日本測量協会関西支部、(一社)大阪府測量設計業協会、(一社)日本写真測量学会関西支部〕
案内チラシ【PDF:1.5MB】
プログラム
第一部 第40回 測量技術講演会
- 10:00 開会挨拶 : 国土交通省 国土地理院 近畿地方測量部長 船津裕司
- 10:05 G空間情報の社会実装に向けた最近の国の取組: 国土交通省 国土地理院 企画部 地理空間情報企画室長 佐藤壮紀
- 10:55 地理空間情報関連の機器・システム紹介: 一般社団法人 大阪府測量設計業協会
- 11:10 3次元点群データの試行提供について(仮): 国土交通省 国土地理院 基本図情報部 国土基盤情報調整官 髙橋英尚
- 12:00 休憩 地理空間情報関連の機器・システム紹介: 一般社団法人 大阪府測量設計業協会
第二部 第22回 関西地域GIS自治体意見交流会
- 13:00 開会挨拶: 一般社団法人 地理情報システム学会関西支部長 吉川 眞
- 13:05 公開型GIS”地図情報もりぐち”の導入とその効果: 守口市 都市整備部都市・交通計画課 佐藤利秀
- 13:25 グラウンドデータの整備とオープンデータ化の取り組み: 兵庫県 農政環境部農林水産局治山課 橋本志信
- 13:45 地理空間情報関連の機器・システム紹介: 般社団法人 大阪府測量設計業協会
- 14:00 三次元空間情報の高度活用について: 国際航業株式会社 公共コンサルタント事業部 西日本空間情報部 西村大助
- 14:20 3d-GISデータを活用した都市災害リスクの評価: 大阪工業大学 工学部都市デザイン工学科 杉本賢二
- 14:40 地理空間情報関連の機器・システム紹介: 一般社団法人 大阪府測量設計業協会
第三部 第10回 合同パネルディスカッション
- 14:55 地理空間情報の高度活用によるG空間社会の実現
コーディネータ: 一般社団法人 地理情報システム学会関西支部 田中一成
パネリスト: 第一部及び第二部の講演者
閉会
- 15:55 閉会挨拶: 一般社団法人 大阪府測量設計業協会長 北川育夫
地理空間情報関連の機器・システム紹介 出展者(大阪府測量設計業協会)
iシステムリサーチ株式会社、アジア航測株式会社、株式会社インフォマティクス、ESRIジャパン株式会社、株式会社かんこう、クモノスコーポレーション株式会社、国際航業株式会社、GIS支援センター/大阪府測量設計業協会、株式会社日本インシーク、公益社団法人日本測量協会関西支部、株式会社パスコ、福井コンピュータ株式会社 (五十音順)
第17回 若手技術者・研究者による技術研究発表会 開催報告
日本写真測量学会関西支部では、令和3年9月17日(金)に、『第17回 若手技術者・研究者による技術研究発表会』を開催しました。 18編の発表の中から、日本写真測量学会関西支部役員の審査に基づき、以下に示す4 名に「優秀研究発表賞」が授与されました。
- 多時期SAR 画像を活用した土木インフラの災害発生箇所抽出手法の開発: 京都大学大学院 楠瀬 智也
- 地上ベースのリモートセンシング手法と群落光合成モデルを用いたイネバイオマス量の時系列推定: 東京農工大学大学院 豊田 漠
- 表面凹凸を考慮した圃場スケールでの斜面別熱収支の推定の試み: 東京農工大学大学院 西岡 美都
- 3 次元道路台帳附図の作成仕様の検討結果について: 国際航業株式会社 川本 悠暉
開催報告
『地理空間情報の高度活用によるG空間社会の実現』をテーマに、新型コロナウイルス感染拡大防止のためWebで開催し、約225名の皆様にご参加(視聴)いただきました。
第一部の測量技術講演会では、地理空間情報の活用推進に関する施策や「第4期地理空間情報活用推進基本計画」の概要、3次元点群データの試行提供について講演されました。
第二部の関西地域GIS自治体意見交流会では「公開型GISの導入事例」や「三次元空間情報の活用」等についての講演されました。
第三部の合同パネルディスカッションでは、テーマである『地理空間情報の高度活用によるG空間社会の実現』に即して、活発な議論が行われました。
また、各講演の合間には、各企業・団体の「技術や機器・システム」に関連した動画を配信しました。
関西G空間フォーラム2021、パネルディスカッションの様子