最終更新日:2018年7月12日

資料1 1:25,000活断層図「白馬岳 改訂版」「大町 改訂版」

糸魚川-静岡構造線断層帯とその周辺の活断層を表示しています

位置図

位置図 1:25,000活断層図 糸魚川-静岡構造線断層帯北部

1:25,000活断層図「白馬岳 改訂版」の概要

1:25,000活断層図 白馬岳 改訂版
白馬岳 改訂版     1:25,000活断層図「白馬岳 改訂版」(画像をクリックすると、「地理院地図」による閲覧ができます。)

今回の調査で得られたこと

 「白馬岳 改訂版」図葉には、神城(かみしろ)断層約11km、白馬村八方(はっぽう)付近の断層約1km、白馬村青鬼(あおに)付近から野平(のだいら)付近に至る断層約2kmとその他の推定活断層を表示しています。
 表示した活断層は、以下のとおりです。

 
  断層名 断層について 長さ
 1 神城(かみしろ)断層 小谷(おたり)立屋(たてや)付近から白馬村飯森(いいもり)まで、全体的には北東から南西に延び、東側が西側に対して相対的に隆起する特徴を持つ約11kmの断層です。小谷村立屋から白馬村飯森の区間では複数の断層が並走し、部分的に縦ずれの変位と活撓曲や活褶曲を伴う断層が分布しています。また、白馬村塩島(しおじま)から同村飯森の区間では断層に沿って長野県神城断層地震(2014)に伴う地震断層が出現したことが報告されています。 約11km
 2 白馬村八方(はっぽう)付近の断層 白馬村八方付近を北東から南西に延びる約1kmの断層で、南東方向に傾きを持つ活撓曲を伴っています。 約1km
 3 白馬村青鬼(あおに)付近から野平(のだいら)付近に至る断層 白馬村青鬼の南から同村野平の南に北東から南西に延びる約2kmの活断層です。全体的に位置やや不明確となっています。また、一部の区間に長野県神城断層地震(2014)に伴う地震断層が出現したことが報告されています。 約2km
注:断層の長さは本図に表示されている範囲です。
」は参考資料2の「7.用語の説明」を参照

  活断層図「白馬岳 改訂版」の解説を見る。
 

1:25,000活断層図「大町 改訂版」の概要

1:25,000活断層図 大町 改訂版
大町 改訂版  1:25,000活断層図「大町 改訂版」(画像をクリックすると、「地理院地図」による閲覧ができます。)

今回の調査で得られたこと

 「大町 改訂版」図葉には、神城(かみしろ)断層約15km、松本盆地東縁(まつもとぼんちとうえん)断層約5kmとその他の推定活断層を表示しています。
 表示した活断層は、以下のとおりです。

 
  断層名 断層について 長さ
 1 神城(かみしろ)断層 白馬村飯森(いいもり)から青木湖、中綱湖(なかつなこ)の東縁、木崎湖を経由して大町市白樺(しらかば)付近まで全体的に北から南へ分岐、並走する断層を伴いながら延びる長さ約15kmの相対的に東側隆起(西落ち)の縦ずれの変位を伴う活断層です。また、白馬村飯森から同村堀之内(ほりのうち)の区間では、長野県神城断層地震(2014)に伴う地震断層が出現したことが報告されています。
青木湖より南では既存断層線の東側山中に河谷や谷壁の系統的な左屈曲、鞍部や閉塞丘を伴い雁行(がんこう)配列する横ずれ活断層、推定活断層が新たに確認されました。(図中A)
また、青木湖南岸には西側隆起の正断層露頭(ろとう)が指摘されていましたが既存断層線の東側でこの露頭位置にほぼ対応する位置に、西側隆起の活断層が新たに確認されました。(図中B)
今回新たに確認したこれらの断層は神城断層の分岐断層と考えられ、地下で収斂(しゅうれん)すると考えられます。
約15km
 2 松本盆地東縁(まつもとぼんちとうえん)断層 大町市木崎(きざき)付近から同市神栄町(かみさかえちょう)付近まで、並走する断層を伴いながら全体的に北北西から南南東に延びる約5kmの東側が相対的に隆起する特徴を持つ活断層です。
既存図葉では山地から平野境界に断層が認定されていましたが、大町市来見原(くるみばら)から同市神栄町の間では、既存図葉より平野側(西側)に活断層が新たに確認されました。(図中C)
約5km
注:断層の長さは本図に表示されている範囲です。
」は、参考資料2の「7.用語の説明」を参照

  活断層図「大町 改訂版」の解説を見る。