平成7年度 学会発表・講演等一覧

企画部

◇第6回機能図形情報システムシンポジウム 4月20日 東京大学生産技術研究所
ISOにおける地理情報標準化:稲葉和雄

測地部

◇国際測地学地球物理学連合(IUGG)第21回学術総会 7月2~15日 アメリカ合衆国 ボールダー

JERS-1合成開口レーダーによる地殻変動検出:村上 亮

国土地理院による重力測定1990-1995:石原正男

高時間分解能での地殻変動検出に向けてのGPSキネマティック解析手法の応用:畑中雄樹

日本の全国GPS連続観測システムで得られた初期成果:辻 宏道

◇1995年度日本地震学会秋季大会 9月27~29日 静岡大学

JERS-1SARによる兵庫県南部地震の地殻変動検出:藤原 智

GPSで観測された日本の地殻変動速度場:宮崎真一

GPS連続観測でみた三陸はるか沖地震後の広域的な余効変動:辻 宏道

◇1995年地球電磁気・地球惑星圏学会 10月4~7日 京都市北文化会館

地磁気変換関数の異常変化の考察:藤原 智

◇日本測地学会第84回講演会 10月17~19日 京都市 京大会館

高密度変位データから求めた地殻歪みの表現手法:海津 優

JERS-1合成開口レーダを用いた伊豆半島の地殻変動検出:藤原智

絶対重力計FG5を用いた南極昭和基地における絶対重力測定:山本宏章

第21回IUGG/IAG総会報告(1995)宇宙技術:村上 亮

第21回IUGG/IAG総会報告(1995)精密測位:辻 宏道

GPS気象学事始め:辻 宏道

全国GPS連続観測システムで見た日本列島の広域的地殻変動:辻 宏道

全国GPS連続観測システムで見た1994年三陸はるか沖地震の後の余効変動:辻宏道

日韓GPS共同観測-日本周辺のプレート運動の解明に向けて-:唐沢正夫

電子基準点を利用した一周波GPS観測の電離層遅延補正:木暮弘幸

全国GPS連続観測網による電離層モニターの試み:畑中雄樹

GPS異機種間解析における系統的オフセットについて:畑中雄樹

国土地理院の新しいGPS連続観測システム:飯村友三郎

◇建設省技術研究会 11月30日 大宮市 大宮ソニックシティ

電子基準点を利用したGPS測量の精度について:飯村友三郎

◇第14回測量技術講演会 11月30日 大阪市 建設交流館

測地測量が捉えた兵庫県南部地震に伴う地殻変動:石原正男

◇アメリカ地球物理学会1995年秋季大会 12月11~15日 アメリカ合衆国サンフランシスコ

伊豆半島の地殻変動検出へのJERS-1合成開口レーダーの応用:村上亮

国土地理院の全国GPS連続観測システム(GRAPES)で観測された日本の地殻変動:宮崎真一

◇VLBIシンポジウム 1月24~26日 相模原市

国土地理院のVLBI観測網:斎藤 隆

日韓VLBI観測結果について(速報):石原 操

◇1996年地球惑星科学関連学会合同大会シンポジウム 3月26~29日 大阪大学豊中キャンパス

電子基準点が築く日本の新しい測量体系:石原正男

濃尾平野の地盤沈下に伴う水平変動:海津 優

干渉合成開口レーダー(InSAR)による地殻変動:村上 亮

干渉SAR:原理、応用、将来性:村上 亮

南西太平洋における海面変動と重力変化に関する研究:新田 浩

国土地理院精密重力データの統一処理:山口和典

基準および一等重力測量データの解析:山口和典

地盤振動に対するFG5の応答特性の推定:町田守人

バングラデシュ国における平均海水面の観測と一等水準網の設定:佐々木與四夫

バングラデシュ国測地基準点網の確立:佐々木與四夫

バングラデシュ国経緯度原点座標の決定:佐々木與四夫

JERS-1干渉SARの相互相関関数:飛田幹男

JERS-1/SARデータの前処理:飛田幹男

RINEX圧縮フォーマットの提案:畑中雄樹

GPSで観測された日本の地殻変動速度場 その2:宮崎真一

国土地理院VLBI観測網の概要:斎藤 隆

日本-韓国VLBI観測の結果(速報):石原 操

mmGPS測位の可能性:数値予報GPVはGPSの精度を上げるのか?:辻宏道

測図部

◇日本リモートセンシング学会春季大会特別講演会 5月12日 日本大学生産工学部津田沼校舎

衛星画像による兵庫県南部地震調査解析結果:政春尋志

◇日本応用地質学会「阪神大震災」中間報告会 5月25日 中央大学駿河台記念館

国土地理院における地震後の調査の経緯について:熊木洋太

◇日本写真測量学会平成7年度年次学術講演会 5月25~26日 東京大学生産技術研究所

行政情報を利用したGIS基図データの更新:大塚孝治

地形図の3次元空間表現手法の研究:大塚孝泰

詳細DEMによる建物等の地震被災状況の把握:星野秀和

SPOTステレオ画像を用いた阪神・淡路大震災の斜面崩壊の判読:神谷泉

ディジタル写真測量機器の精度評価:政春尋志

◇日本地形学連合1995年春季大会 5月31日~6月2日 中央大学駿河台記念館

SPOT画像による阪神・淡路大震災での斜面崩壊の判読:神谷 泉

◇日本写真測量学会北海道支部平成7年度春季特別講演会 6月23日 札幌市

兵庫県南部地震調査への写真測量とリモートセンシングの応用:政春尋志

◇全国測量技術大会95 6月30日 東京流通センター

阪神・淡路大震災における国土地理院の活動とGIS:熊木洋太

◇日本国際地図学会平成7年度定期大会 7月25~26日 明治大学駿河台校舎

ステレオ計測による正射衛星画像の作成:下地恒明

阪神・淡路大震災における国土地理院の地図分野の活動:熊木洋太

◇第17回国際地図学会議 9月4~6日 スペイン バルセロナ

3次元空間を表現するための新しい地図表現手法について:高橋英尚

◇日本写真測量学会平成7年度秋季学術講演会 10月12~13日 那覇市 自治会館

地形図ディジタル修正システムの実用化について:神谷 泉

ステレオ衛星画像を用いたDEMの精度:下地恒明

◇地理情報システム学会第4回学術研究発表大会 10月19日 工学院大学

震災対策におけるGISの活用方法に関する研究:下山泰志

◇第16回アジアリモートセンシング会議(ACRS) 11月22日 タイ国 ナコンラチャシマ スラナリ工科大学

衛星画像によるDEM作成とその精度:下地恒明

◇GIS教育シンポジウム 1月11日 東京都港区 日本学術会館

GIS実務者に必要な能力:熊木洋太

◇平成7年度地理情報システム研究集会 1月30日 東京都千代田区 アルカディア市ヶ谷

空間データ基盤の整備について:熊木洋太

◇日本地理学会1996年度春季学術大会 3月28~30日 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

国土地理院が整備する「空間データ基盤」について:熊木洋太

社会に貢献できる地理学に向けて:熊木洋太

地理調査部

◇日本地理学会1995年春季学術大会 3月30日~4月1日 筑波大学

土地利用に着目した中規模地域における環境諸量の評価法について:黒木貴一

1994三陸はるか沖地震による災害と地形・地盤の関係-速報-:市川清次

月山北部・立谷沢川流域の地すべり地形:関口辰夫

平成7年兵庫県南部地震緊急調査速報:堀野正勝

埼玉県東南部35市町の地盤高:永山 透

1994年北海道東方沖地震による被害と土地条件:鈴木勝義

◇日本応用地質学会「阪神大震災」中間報告会 5月25日 中央大学駿河台記念館

1995年兵庫県南部地震による野島断層周辺の地表面3次元変位(中間報告):星野実

◇日本地形学連合1995年春季大会 5月31日~6月2日 中央大学駿河台記念館

SPOT画像による阪神・淡路大震災での斜面崩壊の判読:関口辰夫

◇日本国際地図学会平成7年度定期大会 7月25~26日 明治大学駿河台校舎

平成7年度兵庫県南部地震1万分1災害現況図(第2)版)について:関口辰夫

◇1995年度日本地震学会秋季大会 9月27~29日 静岡大学

平成7年兵庫県南部地震による淡路島野島断層周辺の地殻変動:星野実

◇日本地形学連合1995年秋季大会 10月6~8日 金沢大学

1995年兵庫県南部地震によって発生した野島断層沿いの斜面崩壊:星野実

1995年兵庫県南部地震による淡路島野島断層周辺の地表面三次元変位:星野実

古地図を使った地形変化の差分計算-磐梯山を例として-:水越博子

◇日本写真測量学会平成7年度秋季学術講演会 10月12~13日 那覇市 自治会館

兵庫県南部地震による淡路島野島断層周辺の地表面変位計測:村上広史

古地図復元による1888年磐梯山崩壊量の推定:村上広史

◇日本地理学会1995年秋季学術大会 10月14~15日 岡山大学

平成7年兵庫県南部地震による淡路島野島断層周辺の地表面3次元変位と地形:星野実

平成7年兵庫県南部地震による淡路島野島断層北西地域の上下運動:星野実

兵庫県南部地震災害現況図(第2)版)について:関口辰夫

◇天文データシンポジウム 10月17~18日 国立天文台

地球観測衛星のデータベースについて:村上広史

◇第6回世界湖沼会議 10月23~27日 土浦市民会館 筑波大学

日本の湖沼測量:瀬倉差市

◇建設省総合技術開発プロジェクト、官民連帯共同研究 平成6年度研究課題発表会 10月31日 東京都千代田区 銀座ガスホール

地滑り地形抽出及び二次災害防止のための地形計測:村上広史

◇1996年地球惑星科学関連学会合同大会シンポジウム 3月26~29日 大阪大学豊中キャンパス

火山土地条件図「三宅島」について:石川弘美

淡路島野島地震断層周辺の地表面変動と地形及び被害:星野 実

淡路島野島地震断層周辺の地表面変位量図:水越博子

解析図化機を用いた象潟岩砦なだれの流山地形:山後公二

◇日本地理学会1996年度春季学術大会 3月28~30日 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス

GISを用いたタンチョウの潜在営巣可能地の抽出と営巣環境変遷の解析:村上広史

海水面上昇が沿岸低地に与える影響 -土地利用適性度把握の試み-:永山透

地図部

◇第17回国際地図学会議 9月8日 スペイン バルセロナ

自動認識システム評価のための標準地図データ:田中大和

◇地理情報システム学会第4会学術研究発表大会 10月19~20日 工学院大学

震災対策におけるGISの活用方法に関する研究:下山泰志

数値地図の作成方法:村上真幸

地殻調査部

◇平成7年度日本第四紀学会 8月25~28日 新潟大学

1995年兵庫県南部地震の地殻変動と断層モデル:多田 尭

◇1995年度日本地震学会秋季大会 9月27~29日 静岡大学

最近の東海地方の地殻変動-駿河湾西岸地域の地殻沈降鈍化について(2)-:多田尭

本州弧中央部の地殻歪場とそのテクトニクス-フォッサマグナ西縁はプレート境界か-:多田尭

最近の地震・火山活動に伴う静的応力変化と周辺の地震活動:橋本 学

測地データから推定される兵庫県南部地震の断層モデルと静的応力変化:橋本学

COSMOS-G2ネットワークによる関東・東海地方の地殻変動:鷺谷 威

「全地球ダイナミクス」計画:GPS観測によるプリューム活動と海洋プレート内変形の解明:鷺谷 威

伊豆、東海地方の地殻変動:小沢慎三郎

日本の地殻水平歪:石川典彦

◇日本測地学会第84回講演会 10月17~19日 京都市 京大会館

統合処理に用いる観測値の重み:中根勝見

GPSと地上測量の統合処理:中根勝見

Bernese/BPEによるCOSMOS-G2ネットワークの解析:鷺谷 威

◇アメリカ地球物理学会1995年秋季大会 12月11~15日 アメリカ合衆国 サンフランシスコ

招待講演:1995年1月17日兵庫県南部地震のコサイスミックな変位とその断層モデル:橋本学

日本におけるいくつかの地震・火山活動に伴う静的応力変化:橋本 学

三角点のGPS測量から得られた神戸地震の水平変動:小沢慎三郎

◇1996年地球惑星科学関連学会合同大会シンポジウム 3月26~29日 大阪大学豊中キャンパス

国土地理院の地震予知観測研究への取り組み:塚原弘一

GPS連続観測でみた開口割れ目の成長過程-1995年伊東東方沖群発地震活動-:多田尭

GPS連続観測にみられる最近の特異な地殻変動:橋本 学

兵庫県南部地震のSARデータに基づくインバージョン:小沢慎三郎

地方測量部

◇第14回測量技術講演会 11月30日 大阪市 建設交流館

地震予知の現状と展望:松村正一(近畿地方測量部)

国土地理院の緊急測量・調査:阿部馨・大谷知生(近畿地方測量部)