測量・地図ミニ人物伝:松浦武四郎

「測量・地図ミニ人物伝」 

 

松浦武四郎
(1818-1888)

 

 松浦は現在の三重県三雲町に生まれました。子供のころに近所のお坊さんに、文字と各地の名所などについて学びました。このことがきっかけで、諸国(しょこく)を旅したいと思い続け、15歳の時に江戸に家出し、17歳の時から4年間かけて日本全国の名所などを回りました。そのころ交通機関(こうつうきかん)は、馬やかごのほかは歩くことしかありませんから、4年間で日本中をめぐることは、大変なことであったと思います。

 

 その後も、日本全国をめぐり、たくさんの地方の知識人と交流を持ち、勉強を重ねて旅をしました。1845年には、初めて蝦夷地探検(えぞちたんけん)にでかけ、その後毎年のように、蝦夷地を調査して、伊能忠敬の地図にはなかった、内陸部のくわしい地名や川の名称を地図に記入しました。また、探検の結果を本としてまとめ、発行したほか、渡島(おしま)・後志(しりべし)・日高などの北海道各地の地名を選定しました。

 

 松浦は若いときから、日本各地をさかんにたずねましたが、その意欲(いよく)は年をとってからもおとろえることはなく、58歳になってから大台ヶ原や富士登山にちょうせんし、70歳になってからも日本全国を旅したということです