測量・地図ミニ人物伝:間宮林蔵

「測量・地図ミニ人物伝」 

 

間宮林蔵
(1780-1844)

 

画像:間宮林蔵

 

 林蔵は、茨城県の伊奈町(現在のつくばみらい市)に生まれ、子供のころは、近くの専称寺(せんしょうじ)などで学び、遊んでいました。

 

 ある時、村の近くを流れる小貝川の水を利用する堰(せき)の工事が行われ、林蔵は、そのようすを、一日中ながめていました。その内、工事の責任者であった、幕府役人の村上島之允(じょう)の目に止まり、工事を手伝うようになりました。

 

 村上は、その後も林蔵少年を連れて各地の工事にでかけるようになり、林蔵が十八歳の時には北海道にもでかけ、植林や農業などの指導(しどう)と地図を作りました。29歳になった1808年、幕府の役人となった林蔵は、松田伝十郎(まつだでんじゅうろう)とともに樺太(からふと)探検に出発しました。その年は目的地まで行けませんでしたが、次の年の1809年には、海峡を越え大陸まで行き、「樺太(現在のサハリン)」が島であることを発見しました。

 

 伊奈町には、林蔵が子供のころ遊んだ寺や暮らした家、毎日のようにながめ、工事を手伝った堰などがあります。