測量・地図ミニ人物伝:伊能忠敬

「測量・地図ミニ人物伝」

伊能忠敬
(1745-1818)

画像:伊能忠敬


 伊能忠敬は、正確な地図を作ったことで、あまりにも有名です。正確には、「ただたか」と読みますが「ちゅうけいさん」とも呼ばれ親しまれています。

 忠敬は、現在の千葉県の九十九里町で生まれましたが、結婚して香取市佐原のつくり酒屋に婿養子として入りました。その時、伊能家の商売は、盛んではありませんでしたが忠敬の努力で栄え、ききんの時などには困った人々に食料を与えたことで、幕府の役人から刀を持つことをゆるされました。そして50歳になった時、これまでの望みであった勉強をしようと、商売を長男にまかせて江戸に出ました。

 江戸では高橋至時(よしとき)という、忠敬より20歳も若い先生に天文学と測量学を学びました。至時と忠敬は、地球の正しい大きさを知るために、緯度(いど)1度の長さを測る測量に出かけました。この結果できあがったのが、あの日本全図です。
 忠敬は、20年間近く日本各地を歩き続け、その距離は、地球をひとまわりする以上にもなりました。

 忠敬は、1818年に亡くなりましたが、測量の結果は弟子達の協力で、1821年に「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」という名の日本全図として完成しました。