地理教育支援コンテンツ

学習単元ごとに、おすすめのツールやコンテンツについて紹介します。
小学校3・4年生 | 小学校5年生 | 中学生 | 高校生 |
---|---|---|---|
身近な地域(学校のまわり) ・たんけんの計画をつくる(簡易白地図) ・地図記号について(企画展「地図記号わくわく大図鑑2022」の展示資料) ・記号を使った地図をみる ・どんな地図記号があるか調べよう |
日本の国土 日本の地形 |
日本の地形 災害を理解するための基礎となる土地の成り立ち ・火山 ・扇状地 ・氾濫原 -自然堤防 -後背湿地 ・三角州 世界の地形 大気の構造 気象 地層の重なりと過去の様子 |
地理総合 ・地図・GISの活用(地理院地図の使い方) ・地図・GISの活用 ・防災学習への地図・GISの活用 地図を防災に役立てる 地学編 |
身近な市町村 |
自然災害の防止 パンフレット(PDF形式:2.3MB)A3両面短辺とじ印刷 |
日本の自然災害 ・地震 ・風水害 -洪水 -斜面災害 ・火山 私たちが生きる現代社会 |
防災 ・洪水リスクを考える ・津波リスクを考える |
身近な都道府県 |
生活と森林 |
地域の調査や探究 |
|
防災と避難 社会で働く人 色について学ぶ 地理的見方考え方の例 |
もっと地図を使う 導入素材 日本の主な山岳標高や湖沼などの情報地理に関する情報 いろいろな古い地図 いろいろな地理空間情報(地図や空中写真や図面など)を調べる 南極や月の地図 |
- 本ページをはじめ、国土地理院ウェブサイトで公開している画像、図表、文字等の情報は、国土地理院コンテンツ利用規約に従って自由に利用できます。
https://www.gsi.go.jp/kikakuchousei/kikakuchousei40182.html
- また、基本測量成果(地図、空中写真等)についても、学校などで利用する場合は申請は不要です。
関連リンク
問合せ
お問合せは、国土地理院問合せ窓口一覧をご確認いただきますようお願いいたします。
国土地理院問合せ窓口一覧
国土地理院問合せ窓口一覧