浅間山の火山活動を監視するGPS火山変動リモート観測装置の設置(要旨)
Remote GPS monitoring system at Asama Volcano
測地部
沼川邦男・志茂久男・根本惠造・秋山忠之・真野宏邦・岩田和美・山田晃子
沼川邦男・志茂久男・根本惠造・秋山忠之・真野宏邦・岩田和美・山田晃子
Geodetic Department
Kunio NUMAKAWA, Hisao SHIMO, Keizou NEMOTO, Tadayuki AKIYAMA, Hirokuni SHINNO, Kazumi IWATA and Akiko YAMADA
Kunio NUMAKAWA, Hisao SHIMO, Keizou NEMOTO, Tadayuki AKIYAMA, Hirokuni SHINNO, Kazumi IWATA and Akiko YAMADA
要 旨
浅間山は,平成16年9月1日に21年ぶりに爆発的な噴火をして活動を再開した.9月1日の噴火は,大きい爆発音とともに火山礫を噴出し,山頂の北東6kmでも最大3cmの火山礫の降下があった.火山灰は,群馬県や福島県でも確認された.
測地部では浅間山の火山活動に伴う地殻変動を観測するため山麓にGPS機動連続観測点として,GPS火山変動リモート観測装置(REGMOS)(「以下,REGMOSという.」)を2カ所に設置したので報告する.