平成9年度 論文・報告等執筆一覧

企画部

  • 村上広史他:A Changing Role of GIS in Urban Planning, GIM, Vol.11, No. 8, pp. 6-8, 1997.
  • 村上広史他:ヘリコプター搭載レーザスキャナの3次元計測精度
        「写真測量とリモートセンシング」Vol. 36, No. 3, pp. 58-61, 1997.
  • 村上広史他:ヘリコプター搭載レーザスキャナによるGISデータベース変化部抽出と3次元化
        「写真測量とリモートセンシング」Vol. 36, No. 6, pp. 31-40, 1997.
  • 村上広史他:Potential Nesting Site Analysis of Red-crowned Cranes in Kushiro Wetland Using GIS
        「GIS-理論と応用」Vol. 5, No. 2, pp. 59-64, 1997.
  • 村上広史他:DCW DEMの精度評価
        「GIS-理論と応用」Vol. 5, No. 2, pp. 53-58, 1997.
  • 村上広史:関係省庁連絡会議で検討されている空間データ基盤整備
        「地理」Vol. 42,No. 12, pp. 39-45, 1997.
  • 村上広史:空間情報データベース整備の現状と課題
        「都市計画」Vol. 42, No. 6, pp. 13-16,1998.
  • 村上広史他:Photogrammetric Measurement of Three-Dimensional Ground Surface Displacement Around Nojima Fault caused by Hyougoken-Nanbu Earthquake,
        「Bulletin of the Geographical Survey Institute」Vol. 44, pp. 55-62
  • 村上広史他:各国のGIS活動状況I-日米のNSDI整備事情-
        「国土地理院時報」第88集 58-67
  • 村上広史他:ヘリコプター搭載レーザスキャナの標高計測精度とGISへの応用の可能性
        「国土地理院時報」第89集,44-50
  • 村上広史他:各国のGIS活動状況II-米国のGIS活動状況-
        「国土地理院時報」第89集,76-82

測地部

  • 藤原 智:ジオイド-「地球のようなもの」-とGPS測量
        「全測連」97夏季号47-52
  • 藤原 智・飛田幹男・村上真幸:干渉SARによる地殻変動検出とDEMの作成
        「写真測量とリモートセンシング」1997年3月号,71-76
  • 藤原 智・飛田幹男・村上 亮:Crustal deformation measurements using repeat-pass JERS1 synthetic aperture radar interferometry near the Izu Peninsula,Japan(JERS-1の繰り返し軌道干渉SARによる伊豆半島の地殻変動検出)
        「Journal of Geophysical Research」Vol.103,No.B2
  • 田辺 正:地球電磁気連続観測システムの本格稼動
        「測量」1997年10月号25-29
  • 藤原 智・田辺 正・西 修二郎・松坂 茂:日本および極東地域における地磁気変化モデルの作成
        「国土地理院時報」第89集,12-17
  • 斉藤 隆・飛田幹男・福崎順洋・石原 操・川原敏雄:日本国内VLBI実験による観測局の動きと電離層補正の影響について
        「測地学会誌」第43巻,第2号,45-65
  • 石原 操:電子基準点を用いる実時間位置決定について(GPS測位の新たな試み)
        平成9年度(第51回)建設省技術研究会自由課題 123-129
  • 石原 操・飛田幹男・福崎順洋:宇宙の電波で地球を測る(国土地理院のVLBI)
        「測量」1998年1月号,27-33
  • 成田次範:国土地理院つくば距離比較基線場
        「測量」1998年3月号,27-31
  • 松坂 茂:世界の測地座標系とその動向
        「国土地理院時報」第88集,54-57
  • 豊田友夫:渡海水準測量の方法と観測回数
        「国土地理院時報」第87集,21-31
  • 吉池 建:地籍調査のためのGPS固定点の設置
        「測量」9月号,39-43
  • 小林 泰:目に見えない地球の現象を地図化して-そのI -ジオイドの話
        「地図ニュース」5月号296号,7-10
  • 小林 泰:目に見えない地球の現象を地図化して-そのII -地磁気の話
        「地図ニュース」6月号297号,11-14
  • 小林 泰:標高とジオイド
        「地図の友」11月号,2-5

測図部

  • 中条賢治:空間データ基盤整備について
        「測量」47巻7号,25-30.
  • 佐藤 潤:情報インフラとしての空間データ基盤整備
        「宮測協」30号,53-57.
  • 佐藤 潤:新たに刊行された「数値地図2500(空間データ基盤)」
        「地図の友」39巻9号,2-5.
  • 佐藤 潤:「数値地図2500(空間データ基盤)」の刊行
        「写真測量とリモートセンシング」36巻4号,88-93.
  • 佐藤 潤:国土地理院の「数値地図」シリーズ-とくに「数値地図2500(空間データ基盤)」を中心に-
        「地理」42巻12号,46-52.
  • 奥山祥司・佐藤 潤:GISの標準化に関する調査研究
        「APA」67号,62-71.
  • 奥山祥司・佐藤 潤:空間データの標準化に関する研究
        「国土地理院時報」第88集,41-47.
  • SATO, Jun:Disaster Management with Digital Map 2500 SDF
        「GIS Asia Pacific」Dec.1997/ Jan.1998, 30-33.
  • SATO,Jun:Development of Digital Map 2500(SDF) by the Geographical Survey Institute.
        「Bulletin of the Geographical Survey Institute」Vol.44,45-54
  • OKUYAMA,S.,SATO, J. et al.:Standardization of Spatial Data for Exchange.
        「Proceedings of the 18th International Cartographic Conference」Vol.3, 1768-1775.
  • 篠原茂明・宮本 清・林 聖人:国土地理院の数値地図(CD-ROM版)の刊行
        「地図ニュース」295号,3-6.
  • 門脇利広:衛星データを用いた環境変化抽出システムに関する研究-土地被覆による環境変化の把握・分析手法及びマイクロ波画像の判読に関する研究-
        「国土地理院時報」第88集,19-27
  • 井坂 隆:3次元空間の視覚化手法
        「国土地理院時報」第89集,33-39
  • 常澄治義:ニューモデルの2万5千分1地形図
        「地図ニュース」304号,1998-1
  • 常澄治義:ニューモデルの2万5千分1地形図について
        「地図の友」Vol 40,No1,1998
  • 常澄治義:ニューモデルの2万5千分1地形図について
        「測標」No 56,1998

地理調査部

  • 政春尋志:都市圏活断層図の作成について
        「UJNR耐風・耐震構造専門部会第29回合同部会」
  • 岡田直久:平成7年兵庫県南部地震における建物災害と地形の相関について-地理情報システムを応用しての解析-
        「UJNR耐風・耐震構造専門部会第29回合同部会」
  • 高橋広典:地図情報へのウェーブレットの応用
        「エレクトロニクス」 6月号,110-112
  • 川島 悟:1:10,000地震防災土地条件図「神戸地区」について
        「地図ニュース」1997-8,No.299,7-10
  • 関口辰夫:1:100,000地殻変動土地条件図「能登半島」の作成
        「地図ニュース」1997-8,No.299,3-6
  • 岩橋純子:1:25,000火山土地条件図「雲仙岳」について
        「地図の友」Vol.39,No.7,2-4
  • 丹羽俊二:沿岸海域土地条件図「新居浜」について
        「地図の友」Vol.39,No.8,2-5
  • 星野 実・浅井健一:1997年5月八幡平澄川地すべり災害(速報)
        「国土地理院時報」第88集,28-40
  • 田口益雄:10万分1地殻変動土地条件図 能登半島」について
        「地図の友」Vol.39,No.10,2-5
  • 田口益雄:都市圏活断層図とは
        「月刊 住まいと電化」3月号
  • 永井信夫:第14回国連アジア太平洋地域地図会議及びアジア太平洋GIS基盤に関する常置委員会第3回会合
        「地図」Vol.35,No.3
  • 中川勝登:GISの生物多様性保全への適用
        「SCIENCE & TECHNONEWS TSUKUBA」第44号
  • 丸山弘通:2000年までの整備に向け、地球地図フォーラムを開催
        「測量」1998-2,27-30
  • 坂部真一:「地球地図 日本(edition 0)」の作成及び提供について
        「地図の友」Vol.40,No.2・3,2-5

地図部

  • 奥山祥司・佐藤 潤:空間データの標準化に関する研究
        「国土地理院時報」 第88集,41-47
  • 島田信也:日本国勢地図(CD-ROM)の発行
        「国土地理院時報」第88集,48-53
  • 山田美隆・前島正吉・村上広史:DCW DEMの精度評価
        「GIS-理論と応用」Vol.5,No.2,September 1997,53-58,Theory and Application of GIS
  • 奥山祥司・佐藤 潤・下山泰志・前島正吉:Standardization of Spatial Data Exchange
        18th ICA/ACI International Cartographic Conference 1768-1775
  • 高山直樹:移動体通信を利用した災害対策用GIS(GIS with Mobile Communication for Countermeasure against Natural Disaster)
        天然資源の開発利用に関する日米会議、耐風・耐震構造専門部会第30回合同部会提出論文
  • 長岡正利:5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実
        「地図」35-4,20-25
  • 長岡正利:電子地図の時代
        「地図ニュース」No.295,2
  • 長岡正利:カンボジア・プノンペン
        「地図ニュース」No.292,23-25
  • 木下 章:ファクシミリ地図の刊行ついて
        「地図の友」Vol.39,No.2・3,2-4
  • 島田信也・石山信郎:数値地図200000(地図画像)の刊行
        「地図の友」Vol.39,No.6,2-4
  • 三浦一彦:10万分1集成図「南関東」
        「地図の友」Vol.39,No.12,2-5
  • 山と地図のフォーラム(長岡正利ほか18名の編著):単行本「パソコンで楽しむ山と地図」239p.

地殻調査部

  • 中根勝見・黒石裕樹:Combined adjustment of GPS observations and geoid heights in Japan,
        International Association of Geodesy Symposia Vol.117:Segawa etal.(eds) Gravity,Geoid and Marrine Geodesy,637-642
  • Yuki Kuroishi:Determination of gravimetric geoid of Japan and its improvement
        Proceedings of Symposium on Ocean-Earth Dynamics and Satellite Altimetry,119-128
  • 鷺谷 威:南関東・東海地域におけるGPS連続観測 (1994年~1996年)
        「国土地理院時報」第88集,10-18
  • 石川典彦:日本列島の地殻水平歪
        「国土地理院時報」第89集,18-26
  • 鷺谷 威:地震前兆現象としての地殻変動 (Crustal Movement as Earthquake Precursors)
        「国土地理院報告」第44巻,23-36

測地観測センター

  • 山田晃子:南極地方の広域GPS連続観測デ-タの解析
        「国土地理院時報」第89集,27-32
  • 宮崎真一:地球観測装置としてのGPS連続観測システム
        「国土地理院報告」第44巻,11-22
  • 山田晃子:南極地方の広域GPS連続観測デ-タの解析
        「国土地理院報告」第44巻,37-44
  • 宮崎真一:第6章GPSデ-タファイル
        気象研究ノ-ト「GPS気象学」
  • 宮崎真一・畑中雄樹:第8章GPS連続観測システムの概要
        気象研究ノ-ト「GPS気象学」
  • 畑中雄樹:第10章GPS衛星軌道情報と高速解析技術
        気象研究ノ-ト「GPS気象学」
  • 衛星測地課電子基準点係:GPS連続観測システム による地殻変動観測
        日本工業新聞(1997年12月11日版)
  • 畑中雄樹・宮崎真一・日下正明:GPS連続観測システムとその応用
        非破壊検査学会誌(1997年11月26日版)
  • 多田 堯・鷺谷 威・宮崎真一:GPSでみた変動する日本列島
        岩波書店「科学」
  • 宮崎真一:宇宙空間から探る大地の動き
        地震学会広報誌「ないふる」

地方測量部等

  • 藤井 稔(四国地方測量部):実風景映像と3次元空間データの融合によるGISユーザインタフェースの実現の試み
        「写真測量とリモートセンシング」Vol.36,No.3,1997,34-42
  • 藤井 稔(四国地方測量部):解説 実風景映像と3次元空間データの融合によるGISユーザインタフェースの実現の試み
        「画像ラボ」1998年2月号,17-21
※執筆者名、題名、論文名、発表項の順に掲載

注)この表は、国土地理院各部、センター、各地方測量部、支所及び各測地観測所に対する照会に基づき作成した。